境内/交通案内

門戸厄神東光寺 HOME境内/交通案内

境内案内

表門

阪神淡路大震災で全壊し再建されました。表門の下には42段の男厄坂と呼ばれる厄年にちなんだ階段があります。この階段には一段一段登ることで厄を落とすという意味があります。

中楼門

中楼門の下には33段の女厄坂と呼ばれる厄年にちなんだ階段があります。この階段には一段一段登ることで厄を落とすという意味があります。

厄神堂

日本三躰の厄神明王をお祀りしています。このお堂で一年間祈願者の厄除け開運諸願成就のご祈祷を行っています。

薬師堂

当山のご本尊薬師瑠璃光如来をお祀りしています。通称お薬師さん。その大願の一つに「私の名を聞けばいかなる病も悉く除かれ、身も心も安楽になる」といわれ、別名大医王とも呼ばれています。
「西国薬師霊場第二十番」「摂津国八十八箇所第七十六番」札所

大黒堂・愛染堂

大黒天と愛染明王をお祀りしています。大黒天は大国主命になぞらえられて、円満なお顔の財福神として台所に祀られ、また七福神の一人で商売繁盛の仏様でもあります。当寺の大黒様は蓮の葉の帽子をかぶり、蓮の葉の台座に立っておられます。愛染明王は全身が赤色で愛情・愛欲を表し、煩悩そのまま菩堤心であることを悟らせ縁結びの本尊でもあります。
「西国愛染十七霊場第ニ番」札所

大師堂

真言宗の宗祖弘法大師空海様をお祀りしています。

不動堂(護摩堂)

不動明王をお祀りしています。不動とは揺るぎない悟りの心のこと、また忿怒の相は、如何なるものでも屈服させ救済しようとする姿を表しています。このお堂で、そえ護摩のお焚き上げを行います。

延命魂(根)

「延命魂(根)」は、高野山奥の院、弘法大師御廟近くの参道に、高さ60メートル、樹齢八百年を経た老杉が天空にそびえ立ち、お大師様を守護しておりました。生命をまっとうしたその杉根を、この度高野山金剛峯寺より当山へお下げ賜った霊木であります。800年もの永い間、幾千万人もの人々の祈りと神仏の魂がこもった霊木でありますので、延命や、病気平癒(全快)のご利益があります。「延命魂(根)」にふれ、さわり、ご自分の体の悪い所、あるいはお願い事を祈念しておかげを頂いて下さい。

法輪杉

高野山奥之院で800年延命した大杉の年輪には歴史が刻まれています。年表に沿って年輪を眺めてゆくとその時代・時代に思いが馳せることが出来ます。合掌して時を偲んでください。

金箔宝珠(奉納金箔)

厄神明王様に厄除開運をはじめ、いろいろなご祈願をされる折、またお礼参りの折にお供えとして金箔を奉納してください。金箔は仏さまの功徳に感謝してのお供えです。

慶寿石

8000万年のあいだ地中にあって・樹木が変化を起こし石となりました。この石には大自然の神秘な力が宿っており、ふれる事で不思議な力が湧き出ます。やさしくふれてご利益を授かってください。

祈願かえる

古くから蛙にお願いすると元にかえる、無事にかえる、栄えるといわれています。お金・絆・失せ物がかえるなど運気が上がり何事も飛び越え飛躍できます。金運・恋愛・家庭円満・子宝成就などご祈願ください。

弘法大師(修行大師)と四国八十八ヶ所

四国八十八ケ所は弘法大師を慕い、その御遺跡を遍礼せんとして始まりました。ここには四国各札所の砂を敷き、各本尊をお祀りしています。手軽に八十八ケ所巡りをすることができます。

智照院観音堂(別院)

聖観音をお祀りしています。聖観音とは衆生救済のための三十三変化身の元のお姿で、観とは正しい智慧で物事を見ること、音とは救いを求める人々の声を聴き取ることで、衆生を漏らすことなく救って下さる偉大な仏様です。

地蔵堂

地蔵は釈迦の没後弥勒菩薩が出現するまでの、いわゆる無仏の世に現れて、六道(地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上)の衆生を救済する菩薩で、六道輪廻の祈りを知らぬ者も救いの手をさしのべると言われることから、子供の救済者としても尊ばれています。

交通案内

所在地・連絡先

〒662-0828 西宮市門戸西町2番26号

(0798)51-9090

アクセス

電車の場合
阪急今津線・門戸厄神駅下車、北西へ約700m。阪急西宮北口駅からタクシーで約10分。
自動車の場合
国道43号線または国道2号線から国道171号線に入り、門戸陸橋を渡らず西詰を300m北上、駐車場あり(無料、普通車60台、バスも可)。国道171号線西行きは、門戸陸橋西詰では右折できませんので、門戸陸橋手前で側道に入ってください。
※大型バスで国道171号線西行きの場合は、中津浜線を左折、山手幹線を右折して再度国道171号線に入るか、または、手前の今津西線を右折して国道171号線に入り、東行する。(バス無料駐車場使用の場合は要事前連絡)
※特に1月2月は、車でのお越しはできるだけご遠慮ください。なお、1月17、18、19日は厄除大祭のため周辺道路は交通規制がなされ、同時に寺院無料駐車場は全面的に使用できませんので、ご了承ください。